JavaScript 第6版

著者:David Flanagan

発売日:2012/08/10

出版社:オライリージャパン

ISBN:4873115736

サイ本こと『JavaScript 第6版』全800ページを読破し、1万行のesaにまとめてわかった5つのこと - #がみぶろ

しがないラジオのgamiです。 JavaScript界隈では有名な、オライリーのサイ本こと『JavaScript 第6版』という鈍器、もとい書籍を読みました。 JavaScript 第6版 作者: David Flanagan,村上列出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/08/10メディア: 大型本購入: 12人 クリック: 252回この商品を含むブログ (18件...

JavaScriptをやり始めた人が理解したほうが良いJSONパーサのコード - しふーのブログ

そろそろ4月も近いということもあって、新たにWeb業界やSIer業界に入るぞという方がプログラミングの勉強をし始めているころでしょうか。最近は、エンタープライズでもWebクライアントが主流になりつつあるのでJavaScriptの習得は避けては通れない道だと思います。また、Node.js等サーバーサイドのJavaScriptも出てきた...

「JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技」という本が出ます。 - Keep on moving

id:cimadai (@cimadai)さんにお誘いを受けまして執筆のお手伝いをさせていただきました。 JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技 作者: JSサポーターズ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/08/31メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 35人 クリック: 1,698回この商品を含むブログ (11件) を...

絶対に読んでおきたい、JavaScriptのおすすめ書籍7冊

フロントエンドエンジニアにとって、JavaScriptは今や開発の中心にあると言ってもいいと思います。 JavaScriptに対していまいち自信のない人向けに、おすすめしたい本をまとめてみました。 これで、日本のJS界隈がもっと賑わって、仲間が増えると嬉しいです(今でもかなり賑やかですが)。 基礎 JavaScript本格入門 JavaSc...

【感想】『JavaScript Primer 迷わないための入門書』でモダンJS再入門 #jsprimer - Rのつく財団入り口

JS完全に理解した……(し て ま せ ん) 見出しはエンジニア界隈でお馴染みのダニング=クルーガー曲線のアレでございます。2020年6月に出たばかりの最新のJS本を読んだので書評です。 570ページ余りの分厚さで電子版もあり。著者はECMAScriptの仕様にも関わっているazuさん、Angular日本ユーザー会代表のSuguru Inatomiさ...

JavaScriptの科目 - from scratch

なんかブログのお蔵入り記事を見返してたら色々出てきたので見切りでリリースしておく。 今読むとなんか合わない気もするし、まぁお酒の中での与太話程度に見ておいてください。 これの話してたのは2月くらいなので一年位経過してる。。 JavaScript の科目 先日、牛角.jsという名の飲み会で、@mootohさんと@bad_at_math...

TEST CORDING » この順番に読んだらOKだった!ド素人からJavaScriptを理解するための10冊+α

JavaScriptを学んでおきたいな、と思いつつもいったいどの本から読めば「言語として」JavaScriptを習得できるのか分かりませんでした。ド素人の状態から、jQuery内のコードが読めるくらいには理解できるようになります。jQueryのプラグインをいじれるようになる、ということではありません。jQuery自体のコードが読める...

最強のカスタマーサポートになるための本17選 - 本トのこと。

この記事は、エアCS Advent Calendar の何日目でもない、ただの記事です。 12月なので、CS Advent Calendarがあれば書こうと思ったけどなかったし、なくても書くのが私なので、最強のカスタマーサポートになるための本17選を紹介します。 Advent Calendarの季節なのでCS Advent Calendarがあったら投稿しようと思った...

某オライリー社の技術書風の年賀状素材を作ってみました - 聴く耳を持たない(片方しか)

具体的にどういうものか?結論から先に言うと、こういう感じのやつです。 Carpet python by rikuo is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. Based on a work at http://www.flickr.com/photos/brisbanecitycouncil/5278832161/. 来年、2013年の干支は巳年ということでヘビを描いてみま...